正しいS字カーブの背骨になるための、エクササイズをご紹介しますね。
S字であることで、重たい頭部への衝撃や振動を和らげるため
スプリングの役割をしているからなんですよ。
今回は、股関節を動かすエクササイズのレベル1をやります。
とても簡単ですので、ぜひお試しくださいね。
皆さんこんにちは。
大阪北浜のピラティススタジオ進化へようこそ
身体の専門家、澤田理佳です。
正しい背骨のS字カーブ
背骨のS字カーブを保つためのエクササイズをやっていきます。
背骨のS字カーブ、寝転がったときに、理想型ですね。
首と腰の後ろの隙間がある状態
首の後ろそして腰の後ろに隙間がある。
そしてこの両方の隙間が釣り合っている状態、これがS字カーブですね。
首、前腕、そして背中の方は後椀、そして腰椎腰の部分ですね。
これは前腕です。
これを保つためのエクササイズをやっていきたいと思います。
背骨のS字カーブのためのエクササイズ
最初からこのカーブが保つことっていうのは難しいと思いますので、ご自分でより理想に近い形、ややニュートラルのS字のカーブを狙ってください。
太ももを持ち上げる
息を吸いながら、太ももをふわーっと持ち上げます。
そして息を吐きながらこの足を下ろしていきます。
吸いながら、反対の足を持ち上げましょう。
吐きながらこの足を下ろしていきます。
これを繰り返すんですが、この時に重要なのはこの骨盤の向きです。
骨盤の向きはスタートポジションと同じ状態
骨盤の向きが最初のスタートポジションと同じ、この状態で足を持ち上げます。
そして下ろしていきます。
吸いながら持ち上げて、下ろす。
足の動きは丁寧に上げ下げ
この時の質感、足の動きの質感なんですけれども、このマットのイメージが薄いガラスで出来てるイメージで、その上で足を上げ降ろししている。
そんな感覚でやってみてください。
この足は丁寧に下します。
雑に上げてバンと下ろすのではなく、ふんわり上げてふんわり下ろす。
丁寧な動きが正しい背骨のカーブへ
この質感を保つことで、実はお腹が働いていきます。
そして、この足を持ち上げる動きが大腰筋、腸骨筋を使って、そしてここを使うことによって背骨のカーブというのが正しくなります。
まとめ
骨盤を保ちながらゆっくりやること
まずは骨盤を保ちながら、ゆっくり行うそこから始めてみてください。
そしてそれができるようになったら次のレベル、足を上から降ろすバージョンをやっていきます。
それは次回ご説明いたします。
コメント